ファンタシースターオンライン2(PSO2)攻略wiki

【PSO2】ファンタシースターオンライン2攻略サイト
α2テスト実装項目
ファンタシースターオンライン2のα2テスト実装項目を掲載しています。

PSO2メニュー

お役立ち

クエスト

クライアントオーダー

マターボード

データベース

武器

防具

クラススキルツリー

フォトンアーツ

テクニック

アイテム

強化・特殊能力

マグ

ショップ

スクラッチ

NPCパートナー

エネミー

基本ガイド

操作ガイド

キャンペーン

βテスト

α2テスト

αテスト

Vita版

種族

クラス

コンセプト

関連公式サイト

ファンタシースターオンライン2攻略データベース
α2テスト実装項目内容について
『PHANTASY STAR ONLINE 2』α2テストは開発中のため、
正式版とは異なる内容であり、今後改良される可能性があります。
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト http://pso2.jp/

以下、主な実装項目
種族
  • ヒューマン、ニューマン、キャストの3種族と、それぞれの男女が実装
キャラクタークリエイト
  • 本的なシステムが一通り実装済み
  • キャラクタークリエイトは、新規キャラクター作成時のみ可能
  • ゲーム中での着替えやアクセサリー変更などの機能は、正式サービスまでに実装予定
  • パーツなどのバリエーションは、限定された一部のみ実装


    前作からの変更点
  • コスチュームやパーツ、髪型やアクセサリーなどの種類が一部追加
  • キャストも他種族と同様にモーフィングで体型や顔の形を調整が可能になった
  • まゆげのカラーが髪のカラーと同じにできるようになった
  • 最低身長と最高身長で設定できる範囲を拡張
  • キャストの移動方法をホバーと走るモーションのどちらかを任意で選択可能になった
  • メイクパターンが同時に2種類選択可能になった
  • キャラクタークリエイトに、リドゥとアンドゥの機能が追加
  • キャラクタークリエイトに、表情テスト機能が追加
  • コスチュームおよびパーツの防御性能を廃止
    装備による防御性能は基本、ユニットのみに依存
  • 見た目のあるユニットのグラフィックの表示を個別に消すことが可能になった
    (アイテムパックからユニットを選択して表示されるメニューで設定可能です。)
クラス(職業)
  • ヒューマン、ニューマン、キャストの3種族と、それぞれの男女が実装
スキルツリー
  • インターフェイスのデザインおよび構成を一新し、見やすく使いやすいよう改良
  • スキルのレベルを一度にまとめてアップできる機能が追加
  • 「ジャストカウンター」「ジャストリバーサル」など、スキルの種類が一部追加
プレイヤー戦闘システム
  • 射撃攻撃およびテクニックでもジャストアタックが可能になった
  • 攻撃ボタンを押し続けることで、自動的に連続で攻撃を繰り返すようになった
    (ただし、この場合ジャストアタックは発生しない)
  • ハンターのステップと、レンジャーのダイブロールの無敵時間、硬直時間を下方修正
  • 通常移動から切り替わった後のダッシュ移動の速度を上方修正
  • ゲームパッドのアナログスティックを浅く傾けた際に、武器を背負っている場合は歩きモーションになった
  • 攻撃アクションからのキャンセルタイミングについて、ガードの方がステップよりも早くなるように調整
  • テクニックのチャージ時に、移動速度が低下しないようにした
    (ただし、通常の移動時のようにダッシュには切り替わりません。)
  • サブパレットにセットされているテクニックも、チャージできるようになった
  • チャージしていないテクニックの威力を上方修正
  • 一部攻撃系テクニックについて、チャージした際に威力だけでなく挙動も変化するようになった
  • ロッドの武器パレットの通常攻撃をテクニックに変更することが可能になった
  • チャージ時のレスタの効果範囲を広げた
  • ソード用フォトンアーツ「ノヴァストライク」にチャージ機能を追加
  • HPが最大値である場合には、HP回復アイテムが使用できないようになった
  • 回復アイテム使用時のアクションについて、アイテム種別にモーションや硬直時間が変化するようになった
  • ソードとワイヤードランスについて、エリア移動や、武器切り替えしても溜まったギアがリセットされなくなった
  • TPS視点との差別化のため、通常視点での射撃攻撃時の弾の集弾性能を下方修正
  • トラップを設置した後、追加操作で任意のタイミングで起爆できるようになった
  • 他のプレイヤーをロックオンする機能を廃止し、これに伴い、フォローランの仕様を変更
  • ゲーム内のオプションで、ブラ―機能のON/OFFが設定できるようになった
エネミー戦闘システム
  • 一部「火山洞窟」フィールドのクエストに、新ボスエネミー「キャタドラン」が追加
  • ジャストアタックで攻撃した場合は、大型クラスのエネミー以外の頑強攻撃を撃破できるようになった
  • 同じ種類のエネミーでも個体差によって、それぞれサイズと能力が微妙に変化するようになった
  • 種族の異なるエネミー同士は、お互いを攻撃し合うようになった
  • マルチパーティーエリアにて、ボスエネミーが出現すると確率によってエネミー名に特殊な冠名がつき、通常よりも強力な能力を持ったり、周囲のエネミーの能力に変化をもたらすシステムが追加されました
マグ
  • α2テストでは未実装となりますが、正式サービスまでに実装予定
クエストシステム
  • クエストカウンターで新たにクエストを開始する際、任意で新規にルームを作成できるようになった
  • クエストカウンターで新たにクエストを開始する際、パーティー名やコメントなどの各種パーティー設定が入力可能なメニューが表示されるようになった
  • 途中参加可能なパーティーが表示される「パーティー一覧」で、それぞれのパーティーの情報量を大幅に増やした
  • クエスト中に、各プレイヤー(他のパーティーを含む)の頭上にHPバーを表示する設定が可能になった
  • キャンプシップ内に、ショップ機能とクエストカウンター機能を設けた
  • フリーフィールドについては、アークス・ロビーのクエストカウンターでクエストを受注しなくても、直接キャンプシップに移動することで、フィールドに降りられるようにした
  • フリーフィールドおよび一部アークスクエストでは、最深部のエリアにて、パーティー全員で同時に専用マップに進入し、ボスエネミーと戦闘するようになった
    (最深部のエリア以外でも、突如ボスエネミーに遭遇する可能性はあります。)
  • キャンプシップからフィールドに移動する際、パーティーメンバーが既に進入したことのあるエリアへ直接移動できるようした
  • フィールドにテレパイプが置かれている場合に、キャンプシップのテレプールの水面の見た目にそれを示す変化が起こる機能が追加
  • アイテムやメセタのドロップシンボルのグラフィックが一新され、視認性が向上し、種類の識別がしやすくなった
インタラプトイベント
  • インタラプトイベントの一要素である突発的なトライアルについて名称を「エマージェンシートライアル」に改名した
  • フリーフィールドでも条件によって、エマージェンシートライアルが発生するようになった
  • エマージェンシートライアルのクリア時にアイテム報酬が発生した際、アイテムパックが一杯の場合は、自動的に基本倉庫に送られるようになった
    (基本倉庫も一杯の場合は、一時倉庫に送られますが、一時倉庫は上限数(30)を超えると入手が古いアイテムから自動的に削除されます。)
PSE(フォトン・センシティブ・エフェクト)
  • 各種PSEの発生率と継続率および、PSEバーストの発生率のバランスを調整
ユーザーインターフェイス全般
  • ゲームパッドで操作しにくかった点、見辛く分かりにくかった点を中心に各種インターフェイスのデザインやレイアウト、操作方法を全面的に改修した
  • 初回ログイン時に、ゲームパッドかキーボード&マウスかのどちらをメインに使用するかを選択することによって、オプションの設定の一部が選んだ操作方法に合わせて自動設定されるようにした
  • ゲーム内のオプションから、ゲームパッドやキーボード&マウスでの各種機能の操作設定を細かくカスタマイズできるようになった
  • メインメニューをアイコン化し視認性を向上させ、階層化した
  • ゲームパッドからでもロビーアクションなどが可能な「クイックメニュー」が追加。
  • アイテム詳細を見やすく整理し、特定のボタンで別のページをすぐに見られる機能を追加
  • アイテムなどのアイコン全般について、すべてのデザインを一新し、シンプルで見やすい形に改良
  • アイテムアイコンの装備やロックしている状態の表現を変更し、分かりやすくした
  • 装備することだけに特化した「装備」のメニューをアイテムパックとは別にメインメニューに新たに追加した
  • ショップでのアイテム購入と売却の操作に関して、アイテムをカートに移動する仕様を廃止
  • ショップの買い物が、まとめ買いなどの操作がしやすいように変更
  • 倉庫利用時などのアイテムの移動の際に、複数のアイテムを選択して、同時に移動できるようにした
  • 購入したアイテムを、直接倉庫に移動したり、倉庫から直接アイテムを売却できるようにした
  • キャラクターのHPやPPなどの表示が大きく見やすくなった
  • クエスト目標やエマージェンシートライアル目標などが画面上に文字で表示されるようになった
  • レーダーマップを周囲表示から全体表示に切り替えた状態でエリア移動した際に、元に戻らないように修正
  • レーダーマップの周囲表示時のサイズが小さかったため、大きくした
  • 同エリア内のパーティーメンバーが離れた距離にいても、レーダーマップに位置を表示されるようにした
  • エネミーをロックオンした際のマーカーの視認性を向上した
  • 「離席中」「パーティー参加希望」など自分の状態を表すオンラインステータス機能を実装
  • 解像度設定が高い場合に、インターフェイスが小さくなって見辛くなってしまう点の解消のため、ランチャーの環境設定で、インターフェイスの拡大倍率(1.0倍、1.25倍、1.5倍)が設定可能になった
  • ロード画面のデザインを刷新
  • スクリーンショットの撮影機能を追加
コミュニケーション機能
  • ゲームパッド操作時にチャットをする場合、[C]キーを押さなくても、直接文字を入力することでチャットができる(ダイレクトチャット)モードをオプションで設定可能になった
  • フレンドリストで選んだプレイヤーのいるブロックに即移動できる機能が新たに追加
  • ロビーアクションが、[Alt]+[A]〜[Z]のショートカットキーで出せるようになった
  • チャット入力を、[Shift]+[Enter]で確定するとカットインチャットプレビューが、[Ctrl]+[Enter]で確定すると漫符+フキダシ選択が可能になった
  • チャットログのチャンネル表示とは別に、発言するチャットを切り替える機能を追加しました。
  • 新たに設置されたビジフォン端末に、プレイヤー検索機能を追加
アイテムラボ
  • 基本的なシステムが一通り実装されており、「アイテム強化」「属性強化」「特殊能力追加」の3種類のアイテムカスタマイズが可能
マイショップ機能
  • 基本的なシステムが一通り実装されており、新たにアークス・ロビーなどに設置されたビジフォン端末からいつでも利用可能
ストーリー進行要素
  • α2テストでは、世界観やストーリーについては最低限の部分のみ実装
ゲームバランス、レベルデザイン
  • α2テストでの検証のため、暫定的な実装で、正式サービスまでに大幅に変更になる可能性がある
各種スペック対応
  • 動作の軽量化、PCスペックの下限の調整については未調整
  • α2テストの基準動作環境についても、正式サービスの必要動作環境よりも高めに設定している
データの引き継ぎ要素

α2テストで使用したセーブデータは、α2テスト終了後にリセットされる
以降のテストおよび正式サービスには引き継ぎはできない

関連商品 - Amazonアソシエイト
ファンタシースターオンライン2 プレミアムパッケージ
ファンタシースターオンライン2 スタートガイドブック
ファンタシースターオンライン2推奨パソコン Windows7 Core i7-2600 8GBメモリ Geforce GTX550Ti
PlayStation Vita/Wi‐Fiモデル クリスタル・ブラック
PlayStation Vita 3G/Wi‐Fiモデル クリスタル・ブラック
PlayStation Vita メモリーカード 32GB
「Phantasy Star On Line」Original Sound Track
PHANTASY STAR ONLINE EPISODE I&II Plus






本ページはアフィリエイト広告を利用しています